<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2017年04月24日

MTB練習会!と、SDA王滝にむけてその対策!

MTB練習会お疲れ様でした!

IMG_9730.JPG

全員で9名の参加!

18033845_341166596281768_7191196487378799209_n.jpg

18057675_235915966884672_6269989866706084382_n.jpg

17951529_341166636281764_7904862729126696221_n.jpg

最高の天気と、絶景を見ながらのMTBライドでした!


いつもはバランス感覚や、地面とのグリップ感を感じる練習。

でも今回の練習はいつもとは違った練習でした。

意図としては、時間内にクリアが必須の大会の予行演習。

なのでお昼ご飯をゆっくり食べたりしません。補給食で済ませます。
(辛かった…)

↓こんなの
IMG_9308.JPG


ロードでロングライドをすることはよくあります。

でもMTBで、かつトレイル(未舗装路)でロングを走るということは余りありません。

なのでその練習です。

ロードと違いさまざまな技術が要求されます。

例えば…

走りやすい地面のいい走行ラインを意識する(体力の温存、転倒リスクの回避)

ダンシングのときのリアタイヤのグリップの管理

コーナーでバイクを寝かせるときのフロントタイヤのグリップの管理

サドル上でのポジション変更で使う筋肉を変える、斜度にあわせて変える

足を残す為の『押す』という行為を行うタイミング

などなど

MTBならではの技術を体感しました。

参加者のみなさまは、今一度頭の中でイメージトレーニンング的に復習をお願いします。


そして考察…(岡本のデータ 参考までに)

今回のライドの結果

走行距離:63.31km 平均速度:8.3km(休憩込み) 平均移動速度:10.1km 最高速度:51.4km

活動時間:7時間39分(20分の止め忘れ有り) 獲得標高:1625m(下りはなし)

消費カロリー:2174kcal

といった感じでした。


そして…

総水分摂取量(行動中):約1L  摂取カロリー:合計1338kcal

朝ごはん:410kcal
スティックパン4本(100kcal/1本)+コーヒー

行動中:928kcal
ワンセコンド黄色x2本(330kcal) 青x1本(165kcal) スポーツようかんx1こ(113kcal)
クロワッサンx4個(320kcal)

今回ガス欠になりました、ハンガーノックでは無いですが、力がでなくなりました…

カロリーが全然足りません
基礎代謝1500kcal + 消費カロリー2174kcal =3674kcal

それで摂取カロリーは1338kcal 肝臓貯蔵分:約400kcal 合計:1738kcal

1936kcalたりません… (みんな同じようなことになっておりました)

体重が4kg落ちて、次の日2kg戻りました。

食事もスポーツの一部というのが身にしみてわかりました。



機材編はまた次回、ではでは
posted by おかもっちゃん at 19:13| 大阪 ☀| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

ノリで買っちゃったFELT VR30に23cタイヤをはめて乗ってみた。そして総論

オフロードの走行性能も試し、次はオンロードです。


以前の記事
1、ついに買っちまった…これは買うって思ってたけど買っちまった…
http://actwith.seesaa.net/article/447751750.html

2、ノリで買っちゃったFELT VR30をオフロードでのってみた。
http://actwith.seesaa.net/article/448216108.html


ということで…

純正のザフィーロ700x28c から 私物で余っていたコルサCX23cにチェンジ!

IMG_9708.JPG

23cとは、大体23ミリ幅という意味なのですが、リムが少しワイドなので
(リムがワイドになるとタイヤが太くなります。)

26mm幅となりました。

雨で写真があまりとれなかったのですが…

びわいちで使いました↓
http://actwith.seesaa.net/article/448785432.html

ロードバイクを検討中の女性のお客様にお貸ししました。

『握力がほんまに弱いねん』

105のキャリパーで、晴れの日に田んぼに突っ込んだというお客様

油圧のディスクブレーキで安全! かなり雨の中でも何も変わらない制動力。

輪行も楽チン!スルーアクスルではめたら終わり。

姿勢も少し高めで、初めてのロードバイク体験でも長距離OKでした!

と人に対しても高い協調性をみせるVRでした。


そして、アルミとカーボンと比較。

アルミ VR30詳細。
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2017/vr30/

カーボン VR3詳細
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2017/vr3/


シルエット

両者あまりかわらない見た目。

VR30(アルミ)
IMG_8988.JPG

VR3(カーボン)
IMG_6375.JPG


BB周り

VR30(アルミ)
アルミははっきりしたシェルの形
IMG_9674.JPG

VR3(カーボン)
カーボンはえらい剛性がありそうな見た目。
IMG_9675.JPG


フォーク周り

両者同じものなのかな?

VR30(アルミ)
IMG_9714.JPG

VR3(カーボン)
IMG_6377.JPG


ヘッド周り

VR30(アルミ)
ワイヤーがダウンチューブに入ってます。
IMG_9713.JPG

VR3(カーボン)
ヘッドチューブに差込まれております。
IMG_9678.JPG


少しの違いがありますね。

メーカー様いわく、カーボンありきのバイクなんですよ〜とはおっしゃいますが

リアル、アルミも今までになく優秀ですが、カーボンが本当に優秀です。

他社の同じ考え方のモデルも乗りましたが、後発ということもあり優秀ですね!

最近のスマッシュヒット!VRオススメです!

posted by おかもっちゃん at 18:59| 大阪 ☁| Comment(0) | FELT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月06日

ACTびわいち!

先日、3月26日にACTWITHのお客様と琵琶湖1週ライドを行いました!

IMG_9317.JPG

数人キャンセルが出て総勢16人!

https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=254ec76fa77d01ab5ff587a4354daf8d
↑コースはこちら(ルートラボ)

みなさまご存知の通り、ACTWITHはゆる〜いお店です。

レースとかやりません。 速さは正義ではありません。 だからといって遅いのも正義ではありません。

自転車って楽しい!こんなにとおくまでいけるんだ!っていつまでも走れてしまうペース

平均時速約20〜25km のペースで走ります。

そして、補給ポイントが後半に多くなるように時計回りで走ります。

17547335_1804614456525801_1073542394_o.jpg

↑準備中

チームを4つに分けて走行しました。

Aチーム
春名さん 青木さん 黒松さん 平野さん

Bチーム
蔭山さん 丹下さん 土岐さん 芝田さん

Cチーム
奥山さん 川端さん くしまさん 早川さん 大西さん

輪行チーム
播磨さん 三根さん 岡本

その中でも岡本のいる輪行チームは、100km超えのライドが初めてという事なので

特別なプランで琵琶湖1週をご案内!

IMG_9326.JPG

天気は悪くなっていきましたが、走り出すと楽しい!

17547447_1804614453192468_1801454981_o.jpg

お昼ごはんはみんなで集まって『びわこ食堂』!

山盛りの味噌だしのお鍋が最高なのです!

IMG_9328.JPG

でも、お昼ご飯を食べた後からは雨が降り始め、厳しいライドに…

IMG_9341.JPG



そんな雨で注意力が落ちたのか、道の駅にカバンを忘れる人も(笑)

IMG_9331.JPG



そして輪行チームは、いよいよ見切りをつけて輪行!

17521615_649489455259233_838069304_o.jpg


でも、雨でペースがあがらず日が落ちてしまいました。

IMG_9361.JPG

ゴールは雨が強くて集合写真が取れませんでした。

雨の中みなさまお疲れ様でした!!


IMG_9362.JPG
↑雨の後はブレーキシューの残量確認を!

IMG_9369.JPG
↑チェーンも油がなくなってこんなことになりますよ!

メンテはお早めに!


IMG_9308.JPG
↑補給食1日お得セット! 大人気でした!

ということで!

また一緒に遊びましょう!!

ではでは!


明日4月7日(金)はお休みをいただきます。
posted by おかもっちゃん at 21:14| 大阪 ☁| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする