<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

2018年06月28日

GT、FELT、ライトウェイ 2019モデル展示会!

年々早くなるNEWモデルの発表。

今回はGT、FELT、ライトウェイの展示会に行ってきました!

ここの展示会は健全で、どこかの展示会みたいに酔わせて買わす作戦をしてきません(笑)

ちなみに9月29、30日に開催される奥河内ブーンで2019年モデルの試乗、レンタルバイクを持ってきていただけることが決まってます!


20180627_102714.jpg
↑ ZASKAR CARBON ELITE
ザスカーにカーボンが復活!!

今回は特にGTに大きなモデルチェンジがありました!それを見に、体感する為に展示会に行ったのですが…





公開できません…

写真撮影禁止、試乗も限定(ほぼ禁止)

ジーザス!

なので公開できる範囲の情報を出していきます!


まずはライトウェイ

日本人が作り出す、日本人の為の自転車です。

シティサイクルでは物足りない、でもハイエンドの自転車はハードルが高い。

そんなライトユーザーのためのバイクを作るブランド。

特徴は乗り心地がよく、さまざまなシーンにマッチすること。

サイクリングに通勤通学、子供の送り迎えまで何でも来いの懐が深いバイクたちです。


では1台目

20180627_103546.jpg

SONOMA ADVENTURE ¥89800+tax

ディスクブレーキのアドベンチャー系ロードです。

特徴は、今MTBで主流の650Bという規格のホイールを履いており

乗り心地が非常によく、場所を選ばないゆっくりとしたロングライドが得意

これからはこのカテゴリーのブームがくるといわれております。

舗装、未舗装問わずに走ることができる、そして

20180627_103600.jpg

↑この積載量。ここまでボトルいらんぞ!って思いますが、ボトル台座があるって事は

ボトル以外にもいろいろ取り付けができるってことなのです。


20180627_103550.jpg

クロモリのラグ飾りがかっこいいですね!台座の多さ、すごい!

というか、この値段でラグ飾りなんて考えられないぞ!

20180627_103626.jpg

アドベンチャー系の特徴、ハンドルエンドが開いております。

トレイルですんごく使いやすいのです!

そんなソノマアドベンチャーはACTWITHにも入荷予定!9月頃の予定でございます。


ACTWITHでの通学バイクNo,1!!

NEWシェファードシティ ¥57800+tax

20180627_120253.jpg

カラーはブラック、グリーン、シルバー、ネイビー、ホワイトの5色!

全色写真におさめたはずなのですが…すみません

でもACTWITHには全色届きます!

お尻にやさしいマシュマロサドルも健在!

20180627_120257.jpg

ハンドルがバックスウィープした形状で、より街乗りに特化しております。

あとスマートフォンホルダーが標準装備になっております!!

キングオブ初めての1台目バイクですね!!


次はFELT

20180627_102524.jpg

20180627_102522.jpg

怪しく光るブルーの車体、FR3Disc ¥388000+tax

フルカーボンのアルテグラ組みでこの価格!!と衝撃だったこちらのモデルは今年はカラーをかえて登場!

昨年すぐに完売したモデルなので、間髪いれずにご予約ください!


20180627_102501.jpg

FR5 Disc  ¥288000+tax

NEW105搭載のバイクとなります。納期は少し先になりそうですがいいバイクです。


まぁFELT様、FR、VR共にかわり映えはなしでございました。


ですが!もう1車種、完全な新型がありました。

ですが公開禁止。

46−30Tのフロントギヤを備え、ワイドなリアスプロケットを装備したディスクブレーキロード。

実物もなく確認できませんでしたが、VRに続いて名車の予感です!


ただ、これからのロードは完全にディスクブレーキに移行していくこととなりそうです。

イーストンはリムブレーキ用のホイールは作らないことにしたとのことです。

キャリパーがすぐなくなるわけではないですが、レースでも認められた今年以降、ディスク化が加速しそうです!


気になるGTですが…

また明日に記事を書きます!

タイムアップ!

ではでは!
posted by おかもっちゃん at 18:40| 大阪 ☁| Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: