<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2023年08月10日

ACTWITH x ROCKBIKES 『Nightrain』 最高のシュプールを描くハードテールMTB

ACTWITH×ROCKBIKES

333027487_560791156002428_7194679938583573908_n.jpg
『Nightrain』 (ナイトレイン)
完成車:\198000 フレームセット:\88000

ガンズ・アンド・ローゼズの曲の名前
『Nightrain』
安価なカリフォルニアの酒精強化ワインの悪名高いブランドであるナイトトレインエクスプレスへのオマージュ。
低価格でアルコール度数が高いため、初期の頃にバンドに非常に人気がありました。
そんな安くて最高にハイになれるバイク。
そんな特性をわかりやすく一言で表現。
他社よりも安価でありながらロックバイクスの世界一のデザインと決して簡単ではないオフロードでの思い通りの最高のシュプールを描くライドを手にすることができる、そんなNightrainは貴重なライドタイムを最高に酔いしれることができるバイク。

336045699_893043475359893_3475104221615586161_n.jpg

数年かけて作り上げたものは裏切らなかった。
テーマは…
『MTBの全てのシチュエーションを安全で楽しく誰よりもカッコよく』

326452466_590718516224173_8924497570681597551_n.jpg

大手のメーカーにジオメトリーを提案したり、日々MTBに乗り込んだACTWITHの店主。
世界的に伝説的なデザインを夜に送り出した実績があるROCKBIKES社長。
共に手を取り合い力を合わせて開発!

素材はクロモリ、ハードなトレイルでも安心させる接地感とウィップ感。
リアセクションはフローティングで衝撃を緩和。
スライドエンドで車輪径やライディングスタイルを変更可能。
推奨ストローク長は140~160mm
上下44mmのヘッドパーツでカラーコーディネートを楽しんだり、ヘッドアングルを調整も可能。(64.5°±~2°)
速く下ること、難しいトレイル、岩岳のようなフローなDH、パンプトラックなどで抜群に楽しいと思います。
街乗りでもコミューター的に組み付けると楽しく軽快です。

354461153_731377298989209_4208850372549958944_n.jpg

フレーム組のときの留意点
フォークは140〜160mmストロークのサスペンションをご使用ください。
車輪径は275もしくは29、マレットも可。
BBはJISねじ切りのシェル幅73mm
フロントをダブルで組むときは、サイドスイングのバンド式のFDをご利用ください。

352515347_727257232734549_7693062186342627096_n.jpg

完成車 スペック

FORK  :SR SUNTOUR XCR34-AIR-Boost LOR DS 15QLC32-110 29" 140mm travel CTS, BLACK
WHEEL :29er AlloyRim 32H Boost BLACK ANODIZED
Crank  :Sixcommponents 32T
RD,SL,CS :L-TWO 12s 11-50T
BR,BL   :TEKTRO HD-M275
HandleBar:Sixcomponents 740mm Φ31.8mm
Stem :Sixcomponents 35mm barΦ31.8mm
SeatPost :ZOOM DropperSeatpost 31.6 150mmStroke


その他、ご質問あればお申し付けくださいませ。
 
posted by おかもっちゃん at 10:52| 大阪 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月21日

2022年 春のACTWITHサイクリングマルシェのご案内

ACTWITHのイベントです!

2月19日(土)20日(日)にイベントを行います!
『ACTWITHサイクリングマルシェ』と名付けまして
体験型のイベントを行います!

日時:2月19日(土)20日(日)9時〜16時
場所:奥河内くろまろの郷

・MTBトレイルツアー(MTB貸し出し有、インストラクター付き)

予約先着順 午前会、午後会 各4名  ¥2200/1人
↓予約はこちら
https://forms.gle/i1K8jUw17MMUycZG9


・E-BIKE試乗ツアー(E-BIKE貸し出し付き、インストラクター付き)

予約先着順 午前会、午後会 各4名 ¥3300/1人
E-BIKEのMTBの圧倒的走行性能を体感していただきます!
↓予約はこちら
https://forms.gle/C9MAeoGxxaPWV8bG8

・E-BIKEオンロードツアー
予約先着順
オンロードのE-BIKE(BESV PSA1)で観光ライドを行います。
ただいま準備中!


・サイクルパーツフリーマーケット
デッドストック品、中古品等、掘り出し物があるかもしれません!
キャッシュレス決済、クレジットカード使用可能!

・展示試乗会
出展メーカー様(決定分)

BESVJAPAN様
psa1_2.jpg
https://besv.jp/

ライトウェイプロダクツ様(GT,FELT,LITEWAY,BURLEY)
aggressor01.jpg
https://www.riteway-jp.com/

SMITH JAPAN様
アイウェア、ヘルメット
unnamed (1).jpg
https://smithjapan.co.jp/
and more

その他出店様(決定分)
BEANS57様(ACTWITHで取り扱ってるコーヒー)

南大阪自転車推進委員会
地域での自転車活動を盛り上げる団体。
ツアーやイベントを行っております。

Field of Dreams 様
河内長野の滝畑でつくられた蜂蜜の販売!

出展社はまだ増える予定です!
コロナ禍ではありますが、みんなが自転車を通じて
ハッピーになれるようなイベントになればと思ってます。
どうかよろしくお願いいたします。




posted by おかもっちゃん at 00:11| 大阪 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月09日

XROSS DX612 インプレッション!

日本で一番最初に乗る機会をいただき、店頭でたくさんの方に試乗いただきました!

_DSC5313.jpg

XROSS DX612 ¥515000+tax

SHIMANO STEPS DU-E8080 採用のフルサスペンションMTBタイプ。

http://actwith.seesaa.net/article/476065272.html
↑部品のことに関してはこちらで解説

XROSSは、ホンダの技術者が独立して立ち上げた日本のE-BIKEブランド!

情報もなく未知数です。

XROSSが考える理想的なパフォーマンス重視のE-Bike
Pure Sports & 人とBikeの一体感



_DSC5316.jpg

リアサスペンション、モーターユニット、バッテリーがぎゅっと寄せられているようなレイアウト

ジオメトリーはBESVのTRS2AMとほぼ同じ

なのに…

乗り味が違う!!

アスファルトの上でも違いはすぐに判るのですが、トレイルに行くともう全然ちがう!

一言でいえば

『乗り味がすごくニュルニュルしてる』

_DSC5326.jpg

障害物を乗り越えた時の衝撃が丸いです。 ちょっとしたものはキャンセルしてんじゃない?といった感じです。

足回りがマニトウで固められておりマニトウの特性なのでしょうか?

その辺で感度が悪いという言い方があってるのかわからないのですが、限界が分かりにくく

いけるいける!と入れ込んでいったらブレイクするポイントに入る感じがあります。

そろそろ限界か?という挙動をしないというか、いいように言うと、ペースが上がってもずっとごきげんな乗り味が変わらない

20201108_142426.jpg

↑最近はやりのマレット化ができるか試してみたら、普通に29x2.6が問題なく入りました。

これでさらに戦闘力アップが可能です。


結論を申しますと

「めっちゃいいバイクです!」

E-BIKEとかけたわけではありません!

ノーマルの状態で高い次元で遊ぶことが可能です。

どっかやり替えてどうたらこうたらで後で大きなお金がかかるなんてことはしなくてよさそうです。


例えば『リッジランナー8080』をXROSSのような乗り味にするとしましょう。

ridge_runner_8080_oyk6.jpg

同じようにフルサスMTBのE-BIKEですが、XROSSとおなじような走行性能は期待できません…

まずはリアサスペンションが圧倒的に動きが違うので交換することになります。(5〜8万円ほど)

リアの動きについていかないフロントサスペンションが気になります。(8万円ほど)

みたいになっていって、結構お金がかかっていくことになります。

それが悪いことでもなくて、カスタムを楽しめるというメリットでもあります。


_DSC5328.jpg

XROSS DX612 ¥515000+tax

いいバイクです! このセットでこの乗り味では安いぐらいです!

ACTWITHとして 「超おすすめ」 です!

posted by おかもっちゃん at 17:24| 大阪 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月10日

BENNELI 『TAGETE』 E−BIKE

ACTWITHで最近取り扱い始めたE−BIKEのご紹介です!

BENNELI 『TAGETE』 ¥238,000+tax(ベネリ タジェーテ)


ACTさんいつの間に電動やり始めたの?なんて声も聞こえる中…

なぜE−BIKEなのか?とE−BIKEへの想いも含めて書いてみたいと思います。


まずは製品紹介! 新型タジェーテが来ましたよ!! 店頭在庫もございます!

20180610_183926.jpg

前回の記事では白/緑でしたが、新型は黒色でシュッと締まったカラーリングです。

20180610_184013.jpg

タイヤは謎タイヤから MAXXIS クロスマーク2!

¥8000/本のタイヤにグレードアップ!チューブレスレディなのでチューブレス化ができちゃいますね!

20180610_183942.jpg

バッテリーは少し仕様変更で、スイッチが金属製になり高級感アップ!

20180610_183957.jpg

横には充電用の充電器差込口と、USBの口が1個

USBの口は出力で、スマホやアクションカメラを充電できます!

つまりはゴープロやシマノカメラを給電しながら走れます!

20180610_184054.jpg

手元はそのまま変更なし。

構成部品に変更は無しですが、前回書いてなかった便利なところ…


20180610_184238.jpg

20180610_184250.jpg

ダボ穴があります!

キャリアがすんなり取り付けができます!

ということは…

キャリアを付けたり、トレーラーを引いてキャンパー仕様!

子供乗せをつけて送り迎えにも使用!

そして通勤通学にも!

今までバックパックで背負っていたものをパニアバッグに変更!

そうすることで、体の疲れの軽減

さらにはロングライドにピクニック的要素、ハイキング的要素を追加することができます!

重くても関係ありません!アシストがありますから!

車(バイク)では入れないけど行きたいあの場所まで!なんてときや

(僕の場合、あの池で釣りしたいけど車(バイク)では手前までしかいけない!なんてところにE−BIKEで行ってます)

しんどいから今日は乗りたくないな〜なんて日や

車(バイク)出すの億劫だなって気分のときにも大活躍間違いなしでございます!



とつらつら書き連ねましたが…

最大の想いとしては


ACTWITHにはご年配の方も多々いらっしゃいまして

ロングライド、MTBのライドといったものがなかなか厳しいとのお声も聞いておりました。


ヨーロッパのほうでは

イーバイクの登場が、体力の衰えた人たちに長旅の楽しみをあたえました。

特に人気はMTBで、砂利道や厳しいアップダウンを気にしない乗り物として、冬のファットバイクに続き、山での新しいサイクリングスタイルが誕生したわけです。

これまでは男女の体力の差は越えられない壁でしたが、イーバイクがその大きな壁を取っ払ってくれるものとなりました。

MTBはしんどいから…とか、体がついていかないとよくお客様から聞くのです。

でも、それを解消できたら一緒に楽しめる!

滝の前で一緒にコーヒーが飲める! 山頂で一緒にヤマメシが食べられる! そしてあの景色を眺められる!

そんな、夢のアイテムになればいいなと思うのです。


『自走で登らないなんてダメだ』なんて思いません。

みんなで楽しめることが最大の正義だと思います。


音楽なんてものは、ある人にはクズ、ある人にはゴールド。それでいいんだ。 By:エドワード・ヴァン・ヘイレン

と名言がありますが

自転車もある人にとっては楽しいもの、ある人にとっては要らないもの。

E−BIKEは多くの人にとってゴールドだと思いますから

それは今乗ってる人も、乗ってない人も

これからできる範囲でどんどん皆様に触れてもらう機会を増やそうと思います

できるならば所有してもらって一緒に遊んでもらいたいと思ってます!


それをまずはこの河内長野のACTWITHから
posted by おかもっちゃん at 19:53| 大阪 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月09日

CHROME(クローム)展示会

先日FBでクローム製品が写ってる記事を書きましたが

ほんの少ししか写っていないに関わらずなかなかの反響!

クロームのストリートで映えるかっこよさ、日常にも非日常にも対応する機能性、サイクリストをスマートに魅せるアイテムの数々。

まるでACTWITHの考え方、あり方を体現してるかのようなブランドなのです。

そんなクロームには昔から憧れていて、いつかは店で取り扱いを…と考えておりました。

今日はブログでしっかり紹介です!!

では始まります!!

まず最初に出迎えてくれたのは
27654761_732405376883892_2771453069832427629_n.jpg
コミューターシリーズ『TREADWELL COLLECTION』

手持ち用にキャリーハンドル、機動力を意識したバックパックとしての使用も視野に入れたショルダーベルトも内蔵!
脅威の強度、1680デニールのバリスティックナイロンシェル(防弾チョッキ素材)でハードなシーンにも対応!
もちろんノートPC用ポケットも完備!

自分がビジネス街に通勤するサラリーマンだったらこれを選んでいそうです!


20180207_150918.jpg
BRAVO 25L \17000+tax
ECHO BRAVO 17L \13000+tax
よくできたバッグで、満員電車で前背負いしたときに、楽にアクセスできるようにできております。
モチロン完全防水でございます!

20180207_155826.jpg
↑こんな感じですね。


『KNURLED WELDED』
軽量、完全防水、強靭! 史上最も強靭なシリーズ。
20180207_150926.jpg
上 URBAN EX GAS CAN PACK 22L \17000+tax
GASCANという名前がついたこのアイテム、古いジープの二台に積まれたガソリン缶からインスパイアされたアイテム!

20180207_160110.jpg
中にあるPC用ポケットや小物ポケットはインナーバッグになっており取り外し可能!
この機能、意外と便利なのです!

下 URBAN EX ROLLTOP TOTE 40L \18000+tax
20180207_155440.jpg
名前の通りトートバッグとしての使用ももちろんのこと

20180207_155503.jpg
メッセンジャーバッグにもなります!

そして、定番のミニメトロやシチズンよりはるかに軽いのも魅力です!!

20180207_150932.jpg
同じシリーズの仲間
上段右 URBAN EX ROLLTOP18 18L \14000+tax
上段左 URBAN EX ROLLTOP28 28L \16000+tax
下段  URBAN EX DAYPACK 18L \15000+tax

驚きの軽さでした!オススメです!


『WELTERWEIGHT COLLECTION』
20180207_150941.jpg
左上 CADET WELTERWEIGHT 9L \110000+tax 新色Mood Indigo追加
右上 HONDO WELTERWEIGHT 21L \150000+tax

左下 MINI METRO WELTERWEIGHT 20.5L \19000+tax
右下 CITIZEN WELTERWEIGHT   26L \22000+tax

ボクシングにおいて最強レベルの階級であるウェルター級からヒントを得たコレクション
各アイテムは定番品ではあるが、それを軽量かつ強靭にアップデート。
漆黒の強者はストリートで強烈な個性を発揮します!
モチロン防水!(カデット以外は完全防水)

『HERITAGE』
20180207_150946.jpg
上段 BARRAGE CARGO 22L \18000+tax
左下 PRO BARRAGE   85L  \39000+tax
背後に多目的カーゴネットを配置し、ヘルメットやジャケットをすばやく収納!
モチロン完全防水!!
岡本も私物で使用しております!!

右下 WARSOW 2.0   42.5L \36000+tax
プロメッセンジャー用の大容量メッセンジャーバックパック!
最高の素材とマテリアルで作られた完全プロユース!
すさまじい収納力があります!

20180207_151003.jpg
定番メッセンジャーバッグ!
MINI METRO 20.5L \17000+tax
CITIZEN 26L \19000+tax

ミニメトロは日本での定番メッセンジャーバッグ
シチズンは世界の定番メッセンジャーバッグ
シートベルトバックルが人気です!
クロームのサポートベルトは非常に優秀で、漕いでる時にカバンが前に行きません。

あれ?METRO…は廃盤


『ASSULT』
20180207_150949.jpg
YALTA 2.0 30L \14000+tax
MINI SHOULDER BAG \7000+tax
ミディアムサイズのバックパック!
新色もストリートらしくてナイス!
ミニショルダーは単品使用もさることながら、ヤルタやORPなどのショルダーバックルと接続可能で、バッグの拡張が可能です!

20180207_150954.jpg
左上    THE ORP 24L \9000+tax
右上、右下 ROSTOV 23l \13000+tax
左下    HONDO 21L \13000+tax

THE ORP かなりオススメです!
とにかく軽い!でも頑丈!さらに完全防水!24Lも入る使い勝手で、かつ安い!!¥9000だと!

20180207_155042.jpg
ナイスなボリューム感!でもたたむとすごくコンパクト!(写真とってなかった…)

登山時のアタックザックに使いたい!そんな一品です!


タイムアップ!!

今日はここまで!

また明日続きを書きたいと思います!!

まじいいんですよ『CHROME』

みんなで奥河内をクロームでクールにキメません?

ではでは!
posted by おかもっちゃん at 21:06| 大阪 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする